ARTICLE記事

  • HOME
  • バイオプラスチックってなに?

文字サイズ

  • 標準

バイオプラスチックってなに?

プラスチックは私達の生活のあらゆるところに使われています。軽くて丈夫、様々な形に成形することができるプラスチックは便利で、これからもなくてはならない素材ですが、2つの大きな問題があります。1つは、燃やすとCO2などの地球温暖化につながるGHG(Greenhouse Gas)を排出することです。もう1つはごみ問題で、便利で安価なため使い捨ての用途も多く、作られてからごみになるまでのサイクルが短いという点です。この2つの問題は、今後もプラスチックを使い続けていく上で解決しなければならない課題であり、その解決の方途を示すのが最近目にする機会が増えた「バイオプラスチック」です。

バイオマスプラスチックと生分解性プラスチック

バイオプラスチックは2種類に分かれます。1つは植物由来の原料で作られたバイオマスプラスチックです。もう1つは土や海中で微生物によって、最終的には水と二酸化炭素に分解される生分解性プラスチックです。
スーパーマーケットなどで買い物をして、お店から提供されるレジ袋に「この袋は廃糖蜜(サトウキビから砂糖を取った後に残る糖蜜)から作った植物性プラスチックが25%以上使用されています。またインキの一部に植物由来の原料を使用した環境配慮インキが配合されています。これにより石油資源の節約とCO2削減が期待できます」という記述があるのを見かけるようになりました。このなかで書かれている25%以上使用されている植物性プラスチック、これがバイオマスプラスチックです。
プラスチックは金属、ガラス、紙、木材などの材料に代替したり、その機能ならではの新たな用途が出てきたりして、20世紀後半から目覚ましい伸びを示しました。1964年には世界で1500万トンの生産量を記録するまでになり、その後も経済成長とともに、2015年には3億8000万トンの生産量に拡大しました。自動車、家電製品、家具などの耐久消費財から、包装・容器、雑貨など生活の隅々まで使われています。いかにプラスチックが使い易く、便利な素材であるかが分かります。
しかしながら、その便利さの反面で、環境への負荷というプラスチックの持つ側面が社会問題になっています。化石資源を原料として作られるプラスチックは燃えるとCO2など、地球温暖化を引き起こし気候変動の要因となるGHGを排出します。これに対して、植物などを由来としたバイオマスプラスチックは燃焼時に排出するCO2がゼロとカウントされます。植物は成長の過程で光合成によってCO2を吸収するからです。つまり吸収したCO2が燃焼時に排出されるため、実質のCO2の排出量は差し引きゼロとなるわけです。これをカーボンニュートラルといいます。
またバイオマスプラスチックは再生が可能な植物由来原料を使うので、有限資源である化石資源の消費量削減にも貢献します。化石資源とは原油、石炭、天然ガスなどの総称です。

img_learn07_01

図1 バオマスプラスチックはカーボンニュートラルな素材

出典:日本バイオプラスチック協会
http://www.jbpaweb.net/bp/

CO2削減に貢献するバイオマスプラスチック

「植物性プラスチックが25%使用されたレジ袋」という表示の25%という数字は、燃やした時のCO2排出がゼロで化石燃料の消費量削減にも貢献するバイオマスプラスチックが25%使われたレジ袋という意味です。日本におけるプラスチック廃棄物の処理に伴うCO2排出量は、2020年で3,100万トン*1、同年の国内総排出量11億5,000万トンの2.7%にあたりますが、すべてのプラスチック製品がバイオマス化されると、これをゼロにすることができます。「バイオマスプラスチックが25%使用された」レジ袋のように、バイオマスプラスチックがさまざまなプラスチック製品に置き換わり、世界のプラスチックがバイオマスプラスチックになれば、地球のカーボンニュートラルに大きく貢献できます。

生分解性プラスチックとは

生分解性プラスチックは土中に埋めたり、きちんと分別・回収したりしてコンポストで適切に処理すれば、最終的には水と二酸化炭素に分解されます。こうした機能を持っていることを生分解性といいます。つまり生分解性プラスチックとは、生分解性の機能を持って、プラスチックとしての使命を終え、廃棄される時にコンポストなどできちんと処理することで土に還ることを目的に製造される素材です。
土中に還るというと、ポイ捨てしても、大丈夫と思われる方もいるかもしれませんが、そうではありません。きちんとした廃棄システムが必要になります。生分解性プラスチックがその機能を発揮するためには、使用から処理までのライフサイクルで、非生分解性のプラスチックや金属などの他の素材と混ざらないようにする必要があります。またコンポストをインフラとして大規模に整備することが必要になります。
こうしたきちんとした管理ができれば、生分解性プラスチックで作られた容器・包装は、食品廃棄物などの有機物とともに処理することが可能であるため、コンポストで堆肥にして農業で利用することができます。

作る目的が違うバイオマスプラスチックと生分解性プラスチック

バイオマスプラスチックが植物を原料にすることでCO2の排出量削減や化石資源の消費量削減に貢献することを目的とした素材であることに対して、生分解性プラスチックは土中に還るという機能を持つことで、プラスチックゴミの発生を少なくするということを目的に製造された素材であることが分かると思います。また生分解性プラスチックには化石資源を原料にしたものも少なくありません。
生分解性プラスチックは従来のプラスチックのような耐久性を求めることができないため、用途が限られてしまいます。このため、耐久性がそれほど求められない食品残渣収集袋や育苗ポット、使い捨てのカトラリーなどへの利用には適しています。また農業用のマルチフィルムなどに利用すれば、使い終われば、耕運機でそのまま土に漉き込んでしまえるため、回収や廃棄の手間を省くこともできます。農家の高齢化が進む日本では、こうした農業用への生分解性プラスチックの活用が進んでいます。

バイオマスプラスチックの種類と用途

生分解性プラスチックが耐久性を要求されない用途に限られる一方、バイオマスプラスチックは耐久性や強靭性などが要求される分野を含み幅広い用途に使うことが可能です。
プラスチックには自動車部品、家電製品などの耐久消費財からレジ袋、日用雑貨など幅広い用途に、ポリエチレンやポリプロピレン、PETなど汎用プラスチックと呼ばれるプラスチックとともに、より高い耐久性や耐熱性などの要求を満たすことができるエンジニアリングプラスチックがありますが、今ではその多くをバイオマスプラスチックに変えていくことが可能です。自動車のシートクッションや断熱材として使われるウレタンなどもバイオマス化が可能です。
そしてこうした幅広い用途のなかでも自動車や電気製品など輸出比率の高い工業材料分野でバイオマスプラスチックは大いに力を発揮しそうです。2019年12月、欧州連合(EU)は温室効果ガス排出ゼロのカーボンニュートラルを実現するため、EUより規制の緩い地域に炭素税を課す方針で合意したことが大きく報じられました。炭素税を課す対象の製品はエネルギー集約産業からスタートするとみられており、将来的にはプラスチックもその対象になる可能性があります。バイオマスプラスチックを使ってカーボンニュートラルに貢献する製品であれば、炭素税の対象外となることも考えられ、多くの企業でバイオマスプラスチックを使った製品設計への見直しが進みつつあります。

img_learn07_02

図2 バイオマスプラスチックと生分解性プラスチック

出典:日本バイオプラスチック協会
http://www.jbpaweb.net/bp/

参考資料
*1:一般社団法人 プラスチック循環利用協会 2020年マテリアルフロー図より:
https://www.pwmi.or.jp/pdf/panf2.pdf

関連記事

DOCUMENTS資料ダウンロード

【WP8】 プラスチック・リサイクル データ集

プラスチック・リサイクル データ集

このホワイトペーパーでは、サーキュラーエコノミー社会の実現に向け、大きなカギを握るプラスチックのリサイクルに関し、関係官庁や国内外の各団体で発信されている有益なデータをひとつにまとめ、活用しやすいデータ集として編集しました。

LCA

ストローのLCA 比較でみたプラスチックとその代替

「脱プラ」の代表的な動きとなった 「使い捨てストロー」を題材に、環境負荷のライフサイクル評価を行った米国のレポートを参照しながら、プラスチックスや紙を使用した各種ストローの環境負荷の比較データをまとめました。

世界におけるプラスチック規制の動向

世界におけるプラスチック規制の動向

プラスチック汚染対策の国際条約の制定に向けた3回目の政府間交渉(INC-3)の最新の議論内容に加え、EUや米国などのプラスチック規制に関する最新情報をご紹介しております。

バイオマスプラスチック採用事例集ホワイトペーパー

バイオマスプラスチック採用事例集ホワイトペーパー

欧州を中心とするマスバランス方式を始めとしたバイオマスプラスチック等(一部リサイクルも含む)の採用事例を20例まとめました。

カーボンニュートラル実現に向けた取り組みと課題感

主要業界・各社の実態調査レポート
カーボンニュートラル実現に向けた取り組みと課題感

各業界の脱炭素に向けた取り組みと明らかになった課題感をご紹介します。

5分でわかるマスバランス方式

5分でわかるマスバランス方式

サステナブルな未来に向けた重要な考え方、マスバランス方式。まだまだ聞き慣れない言葉ではありますが、分かりやすく解説します。

バナー_消費者調査_2205

環境問題、買い物するときにどれだけ意識する?

「プラスチック削減」に向けた潮流がある中、生活者は買い物をする際にどれだけ意識しているのか。また、バイオマスプラスチックや生分解性プラスチックにどんな印象を持ち、購入意向に影響を及ぼしているのかを調査。

SP_640_866pix_A_yoko_TOPメインバナー

三井化学 バイオマス・リサイクルの取り組み紹介

素材の素材から見直すことで、脱プラならぬ「改プラ」を進め、リジェネラティブな未来に貢献していきます。

DOCUMENTS資料ダウンロード

【WP8】 プラスチック・リサイクル データ集

プラスチック・リサイクル データ集

このホワイトペーパーでは、サーキュラーエコノミー社会の実現に向け、大きなカギを握るプラスチックのリサイクルに関し、関係官庁や国内外の各団体で発信されている有益なデータをひとつにまとめ、活用しやすいデータ集として編集しました。

LCA

ストローのLCA 比較でみたプラスチックとその代替

「脱プラ」の代表的な動きとなった 「使い捨てストロー」を題材に、環境負荷のライフサイクル評価を行った米国のレポートを参照しながら、プラスチックスや紙を使用した各種ストローの環境負荷の比較データをまとめました。

世界におけるプラスチック規制の動向

世界におけるプラスチック規制の動向

プラスチック汚染対策の国際条約の制定に向けた3回目の政府間交渉(INC-3)の最新の議論内容に加え、EUや米国などのプラスチック規制に関する最新情報をご紹介しております。

バイオマスプラスチック採用事例集ホワイトペーパー

バイオマスプラスチック採用事例集ホワイトペーパー

欧州を中心とするマスバランス方式を始めとしたバイオマスプラスチック等(一部リサイクルも含む)の採用事例を20例まとめました。

カーボンニュートラル実現に向けた取り組みと課題感

主要業界・各社の実態調査レポート
カーボンニュートラル実現に向けた取り組みと課題感

各業界の脱炭素に向けた取り組みと明らかになった課題感をご紹介します。

5分でわかるマスバランス方式

5分でわかるマスバランス方式

サステナブルな未来に向けた重要な考え方、マスバランス方式。まだまだ聞き慣れない言葉ではありますが、分かりやすく解説します。

バナー_消費者調査_2205

環境問題、買い物するときにどれだけ意識する?

「プラスチック削減」に向けた潮流がある中、生活者は買い物をする際にどれだけ意識しているのか。また、バイオマスプラスチックや生分解性プラスチックにどんな印象を持ち、購入意向に影響を及ぼしているのかを調査。

SP_640_866pix_A_yoko_TOPメインバナー

三井化学 バイオマス・リサイクルの取り組み紹介

素材の素材から見直すことで、脱プラならぬ「改プラ」を進め、リジェネラティブな未来に貢献していきます。

CONTACT