(プレスリリース) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成18年7月25日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料関係会社の事業統合について |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
日産化学工業株式会社(以下、日産化学工業)及び三井化学株式会社(以下、三井化学)は、 丸紅株式会社(以下、丸紅)及び三井物産株式会社(以下、三井物産)とともに、日産アグリ株式会社〔主な事業 肥料の製造販売〕(以下、日産アグリ)と三井東圧肥料株式会社〔主な事業 肥料の製造販売〕(以下、三井東圧肥料)を事業統合することで合意し、本日平成18年7月25日付にて「事業統合契約書」を締結いたしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日産アグリが平成19年1月に第三者割当増資を実施し、これを三井化学及び三井物産が引き受けると同時に、日産アグリが三井東圧肥料の全株式を取得し、平成19年4月1日をもって日産アグリと三井東圧肥料が事業を統合致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食に対する消費者ニーズの多様化、農業経営規模の拡大、生産方式の合理化等、わが国農業構造の変化が加速するなか、日産化学工業、三井化学、丸紅、三井物産は、かねてより日産アグリと三井東圧肥料の事業統合について検討を進めてまいりましたが、統合により、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
と判断し、今回の契約締結に至りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
統合会社の概要は、次の通りとする予定です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北海道については、日産アグリの100%出資子会社である北海道日産化学株式会社(以下、北海道日産化学)を「北海道サンアグロ株式会社」と改称し、函館工場(現北海道日産化学函館本社工場)と砂川工場(現三井東圧肥料北海道工場)の2工場を有するサンアグロ100%出資の地域密着型企業として製造販売活動を続けてまいります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サンアグロに出資する四社は、サンアグロを、魅力ある製品群を保有しお客様に高い満足を提供できる総合肥料会社に育成していくと同時に、徹底的な効率化と相乗効果の追求、技術の融合による新商材の開発などを強力に推進し、厳しい事業環境を勝ち抜ける強い企業体質の構築を図っていく方針です。今後、統合準備委員会の設置等により本事業統合を円滑に進めてまいります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ご参考) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<日産アグリ株式会社の概要> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<三井東圧肥料株式会社の概要> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
《お問い合わせ先》 |
|||
日産化学工業 | 経営企画部 主査 | 宮崎 貴生 | (TEL 03-3296-8320) |
三井化学 | IR・広報室長 | 時枝 龍 | (TEL 03-6253-2100) |