長期経営計画 環境・社会軸目標
三井化学グループでは、経済軸・環境軸・社会軸から成る3軸経営(トリプルボトムライン)を深化させ、長期的視点に立った経営により、社会課題の解決に向けた取り組みを行うことで、社会と共に持続的に成長・発展していくことを目指しています。これを実現すべく、2016年に10年先を見据えた長期経営計画「VISION 2025」を策定し、取り組みを進めてきました。
VISION 2025の折り返し時期にあたる2021年度は、計画策定当初から大きく変容した当社グループを取り巻く経営環境をふまえ、新たな成長軌道を描くために、新長期経営計画として「VISION 2030」を策定しました。

今回、VISION 2030策定にあたり、15~20年先に当社が目指すべき企業グループ像を改定し、「化学の力で社会課題を解決し、多様な価値の創造を通して持続的に成長し続ける企業グループ」と定義しました。今一度当社グループの存在意義である「社会課題の解決」に立ち返り、加速する環境変化の中で生まれる様々な社会課題に対し、多様な価値を創造できる「化学の力」で、その解決策を持続的に提供する企業体を目指します。さらに、内外環境変化・メガトレンドをふまえ、起こり得る環境・社会の課題に対し当社グループの貢献を通じて「目指す未来社会」を再定義するとともにその実現に向けて、当社グループのマテリアリティも見直しVISION 2030の中に織り込みました。
VISION 2030では、基本戦略を立てると同時に経営目標として3つの非財務指標(環境・社会軸目標)を定めました。2021年度は、VISION 2030を具体化し、財務・非財務指標を統合した経営計画システムに落とし込んでいく予定です。

VISION 2030非財務指標(環境・社会軸目標)
非財務指標 | 2025 年度 |
2030 年度 |
関連ページ |
---|---|---|---|
Blue Value® 製品売上収益比率 |
30%以上 | 40%以上 | 環境貢献価値「Blue Value®」 |
Rose Value® 製品売上収益比率 |
30%以上 | 40%以上 | QOL向上貢献価値「Rose Value®」 |
GHG排出量削減率 | 25.4%減 (2005年度比) |
40%減 (2013年度比) |
カーボンニュートラル戦略 |
なお、 VISION 2030における環境・社会軸目標の各KPIについては現在検討中です。
VISION 2025環境・社会軸目標におけるKPI
低炭素・循環型・自然共生社会の実現に貢献できる製品・サービスの最大化
環境貢献製品・サービスの売上収益拡大
バリューチェーン全体で、低炭素・循環型・自然共生社会の実現に貢献し得る製品・サービスを拡大する
長期経営目標 |
2025年度目標 Blue Value® 製品売上収益比率:30%以上 |
---|---|
2020年度 実績 |
15% |
2021年度 目標 |
Blue Value®、Rose Value® 製品新規認定件数 計15件以上 上市前Blue Value®、Rose Value® 製品候補発掘 計15件以上 |
生産・物流活動における環境負荷の低減
グループ全体で、GHG・環境負荷物質の排出を削減し、資源を効率的に活用する
長期経営目標 |
2025年度目標 GHG排出量削減率※1:2005年度比 25.4%以上(2030年) |
---|---|
2020年度 実績 |
29.0% |
2021年度 目標 |
GHG排出削減量 前年度比2万t以上 |
長期経営目標 |
2025年度目標 エネルギー原単位低減率※2:5年平均1%以上を継続 |
---|---|
2020年度 実績 |
▲ 0.7% |
2021年度 目標 |
エネルギー原単位5年平均低減率 1%以上、または2009年度を基準として年平均1%以上削減 |
※1三井化学および国内連結子会社
※2三井化学のみ
QOL向上・スマート社会の実現に貢献できる製品・サービスの最大化
健康・安心な社会への貢献製品・サービスの売上収益拡大
少子高齢化・健康寿命の延長・食料問題への対応等によりQOLの向上が図れる製品・サービスを拡大する
長期経営目標 | Rose Value®製品売上収益比率:30%以上 |
---|---|
2020年度 実績 |
19% |
2021年度 目標 |
Blue Value®、Rose Value® 製品新規認定件数 計15件以上 上市前Blue Value®、Rose Value® 製品候補発掘 計15件以上 |
サプライチェーン全体を通じた安全確保・高品質・公正の追求
安全確保
グローバル化の拡大・事業ポートフォリオ変革にともない、人・設備・技術が多様化しても、高レベルの安全を維持している
長期経営目標 |
2025年度目標 重大事故発生数:ゼロを継続 |
---|---|
2020年度 実績 |
0件 |
2021年度 目標 |
0件 |
長期経営目標 |
2025年度目標 重視する労働災害の度数率:0.15以下を継続 |
---|---|
2020年度 実績 |
0.22 |
2021年度 目標 |
0.15以下 |
高品質な製品・サービスの提供
顧客要求に適合し、高水準で満足される製品を安定供給している
長期経営目標 |
2025年度目標 顧客不適合品発生率:10ppm以下 |
---|---|
2020年度 実績 |
24%削減(2017年度比) |
2021年度 目標 |
当社責の苦情発生件数※ 10%以上削減(前年度比) |
※三井化学のみ
プロダクトスチュワードシップ(健全な化学品管理)
製品リスク評価および顧客を始めとするステークホルダーへの情報提供により、サプライチェーンを通じたリスク管理をしている
長期経営目標 |
2025年度目標 製品のリスク評価実施率:99%以上、新たな評価指標の策定(2021年度) |
---|---|
2020年度 実績 |
99%以上 |
2021年度 目標 |
99%以上、新たな評価指標の策定 |
長期経営目標 |
2025年度目標 最新の安全性情報提供:100%を継続 |
---|---|
2020年度 実績 |
100% |
2021年度 目標 |
100% |
公正で社会から信頼される企業
グローバルなすべての事業活動において法令・ルール遵守、不正防止を徹底している
長期経営目標 |
2025年度目標 重大な法令・ルール違反数:ゼロを継続 |
---|---|
2020年度 実績 |
1件 |
2021年度 目標 |
0件 |
ビジネスパートナーのサステナビリティにも働きかけている
長期経営目標 |
2025年度目標 サプライヤーのサステナビリティ評価と改善支援(持続可能な調達率):70%以上 |
---|---|
2020年度 実績 |
45%※ |
2021年度 目標 |
2021年度持続可能な調達調査の実施、分析およびフィードバック |
※三井化学のみ
グループ従業員が生き生きと働き、能力が発揮できている
長期経営目標 |
2025年度目標 女性管理職(課長級以上)比率※:10%以上 |
---|---|
2020年度 実績 |
4% |
2021年度 目標 |
5% |
※三井化学籍従業員
長期経営目標 |
2025年度目標 従業員エンゲージメント向上 |
---|---|
2020年度 実績 |
アクションプラン登録率96% |
2021年度 目標 |
エンゲージメントスコア36%以上(2018年度:31%) |
*各目標の進捗は、各リンク先をご覧ください。