人事部長/執行役員 安藤 嘉規(あんどう よしのり) 人事部長/執行役員 安藤 嘉規(あんどう よしのり)

MESSAGE人事部長メッセージ

自ら考え行動できる人材を求めます

木下 雅幸

Masayuki Kinosita

執行役員 人事部長

Challenge ,
Diversity , One Team

三井化学は、2022年で発足から25年を迎える新しい会社です。
しかし、その源流を辿ると、いくつもの会社・事業に辿りつきます。
その歴史は100年を超え、まさに「古くて新しい会社」といえるでしょう。
前身となる様々な会社・事業が誕生・合併し、その文化が融合した会社が三井化学です。
「財閥系の化学会社」というキーワードから皆さんがイメージする姿よりも、
ずっと多様性に富んだ会社だと考えていただければと思います。
三井化学は「Challenge , Diversity , One Team」の3つを「コア・バリュー」として掲げています。
そして、Diversityを尊重する風土の中、国籍・性別を問わず、様々な個性を持った社員が活躍している会社と思ってください。
また、当社のビジネスは一人だけでつくり出せるものではありません。
化学や化学工学をはじめ、事務系、機械、電気、土木まで幅広い分野の専門家がいて初めて我々のビジネスは成り立ちます。
こうした様々なバックボーンを持った個性豊かな人材が、
一つの方向に、One Teamとして団結することで、当社のビジネスは動いているのです。
そして、我々は昨年度設定した長期経営計画【VISION2030】の実現に向け、全社で新たな挑戦を進めています。
これから入社される方も含め、全員が挑戦の場に立つことになります。
「未知の課題にChallengeする中で自分を高めていきたい」、そんな方には様々な場を提供できると考えています。

自ら考え、行動する人材

前述したように、三井化学では多様な個性をもった社員が活躍しており、その仕事に向けたスタイルも様々です。
だからこそ、色々なタイプの学生さんに集まっていただきたいと思います。
その中で、三井化学で働く社員の共通項を分析すると「自ら考え、行動する人材」と表現することができるでしょう。
当社の社員は職種を問わず、若い時から裁量と仕事への責任を持ち、その中で課題を発掘・発見して解決に導く、
というスタイルで仕事をしています。
正しい解の無い中でも、積極的に自身の考えを提案し、周囲を巻き込み、解決に導くことができる、
そんな方が当社で活躍できる人材であると考えています。

人と人、組織と組織を繋ぐ

略歴のとおり、入社以来、私自身様々な、一見繋がりがないように見えるキャリアを積んできています。
こうした多様な業務経験の結果として、社内外の多くの方々と出会い、縁を結ぶことができたことが、
当社での35年あまりの社会人経験の中で、最も貴重な財産だと思っています。
この想いから、人事部に異動後は、「人と人、組織と組織」を繋ぐことを信念に、社内外の人と人の縁を紡いできました。
三井化学にはグローバルに広がる広大なフィールドがあり、その中で自分だけのキャリアを紡ぐことができる仕組みを用意しています。
 採用の選考過程でも、皆さんに何らかの気づきを得ていただけるようなプロセスを準備していますので、
こういう会社を「面白い」と感じた方は、ぜひ、ご応募ください。
これから社会に出る皆さんと、三井化学との良いご縁をつくることができれば、と思っています。

入社5年目に英国での2ヶ月の語学研修を体験した時のもの

アルジェリア駐在時にハレー彗星を見るためタクシーを貸し切り、宿舎から約550km離れたサハラ砂漠で、抜け出せないバンカーで快心のショット。

新入社員研修終了後に同期と撮ったもの

シンガポール赴任時の一枚。
現地の日本人会の理事を務め、クリスマスパーティーでサンタに扮しました。

このページのトップへ