研修コース紹介
運転体験コース
プラントの立ち上げとシャットダウン、
チームワーク良くできますか?
- 研修期間
 - 2日
 
- 定 員
 - 8名
 
- 受講料
 - ¥60,000
 
コースの特長
									- メタノール蒸留設備を用いた運転体験を通じてプラント運転の基本操作、やってはいけないことを学ぶと共に危険予知、指差し呼称の大切さを理解する。
 - チームで運転操作を行うことにより「報・連・相」「復唱・復命」「チームワーク」の重要性を体感する。
 
対象者
									経験1~5年程度の製造運転者、保全担当者
カリキュラム例(9名/班)
						| 時間 | 1日目 | 
|---|
| 8:30 | オリエンテーション | 
|---|
| 9:00 | 運転の基礎 | 
|---|
| 12:00 | 昼休憩 | 
|---|
| 13:00 | 運転シミュレーション | 
|---|
| 16:30 | 解散 | 
|---|
| 時間 | 2日目 | 
|---|
| 8:30 | 集合 | 
|---|
| 9:00 | 蒸留塔実液運転 | 
|---|
| 12:00 | 昼休憩 | 
|---|
| 13:00 | 蒸留塔実液運転 | 
|---|---|
| 研修の振り返り | 
| 16:30 | 解散 | 
|---|
カリキュラム内容例 
									蒸留塔運転シミュレーション
- 1人1台ずつ運転シミュレーターを使い、メタノール蒸留設備のスタートアップ、定常運転、シャットダウン方法を学ぶ。
 
蒸留塔実液運転
- 9名 / 班で、メタノール蒸留プラントのスタートアップ、定常運転、シャットダウン操作を行う。
 - 実液運転を通して、安全の基本(保護具、サンプリング作業、静電気対策、指差し呼称、報・連・相 等)の重要性を理解し実践する。
 - プラント運転中の緊急事態を体験し、その状況を判断して必要な処置を実行する。
 
										DCS研修室
										メタノール蒸留訓練プラント
									
									
									


