ARTICLE記事

  • HOME
  • 「全製品バイオマス化」を目指す。三井化学と帝人が挑戦する、真に持続可能な社会とは

文字サイズ

  • 標準

「全製品バイオマス化」を目指す。三井化学と帝人が挑戦する、真に持続可能な社会とは

除光液、スーツケース、新幹線の窓、サッカースタジアムのベンチ……一見バラバラなものに見えるこれらの製品には、実は共通点がある。

slider_article18

それは、「フェノール」という原料から作られているということ。フェノールとは、石油ナフサから作られる化学品で、自動車部品や塗料、接着剤、界面活性剤、医薬品など、さまざまな化学製品の原料として幅広く使用されている。そうした多様な用途を持つ重要な基礎化学品である一方で、石油を原料とすることから、焼却廃棄する際には温室効果ガスを多く排出してきた。

そんなフェノールなどの基礎化学品を製造するのが、化学メーカー・三井化学である。その三井化学が今取り組んでいるのが、多様な出口を持つフェノールをはじめとした基礎化学品の「バイオマス化」だ。

今回は、三井化学フェノール事業部の後藤亨晴事業部長に“フェノール系全製品のバイオマス化”にかける想いを、帝人株式会社(以下、帝人)鈴木慎一樹脂ソリューション営業部門長には、三井化学と一緒に作りあげていきたい未来についてお話いただいた。

*この記事はIDEAS FOR GOODに掲載された記事を再編集しています。

 

話し手

後藤亨晴(ごとう・ゆきはる)
三井化学株式会社 ベーシック&グリーンマテリアルズ事業本部 フェノール事業部 部長

鈴木慎一(すずき・しんいち)
帝人株式会社 樹脂事業本部 樹脂ソリューション営業部門 部門長

 

素材をバイオマスに。それが持続可能性への近道

身の回りには、フェノールが使われているものが少なくない。マニキュアを落とす際に使用する除光液や消毒剤、食品香料など、知らず知らずのうちに私たちはフェノールからできた製品を手に取っている。

フェノールは、ナフサ(粗製ガソリン)を化学コンビナートの心臓部とも言われるクラッカーという設備に投入して作られるプロピレンとベンゼンからつくられる化学品。先述の用途以外にも、ナイロン樹脂やフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂など、さまざまなプラスチックの原料となっている。

img_article18_02Photo by Masato Sezawa / IDEAS FOR GOOD

フェノール事業部で今進めていること。それが、フェノール系全製品のバイオマス化である。その背景を後藤さんはこう話す。

後藤さん「三井化学は2020年11月、業界に先駆けて、2050年カーボンニュートラル宣言を行いました。自社の温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする施策は進めていきますが、製品をお客様に届けて社会に価値を生み出す事業部門の役割を考えた時、素材メーカーとしてお客さまや社会に貢献できる一番のことは、『素材のバイオマス化』だと思いました。

ほかに、リサイクルも温室効果ガスを削減する方法としてはあります。しかし、原料から消費までのサプライチェーンの上流にいる三井化学のフェノール事業にとっては、回収してリサイクルするまでの道のりはどうしても長くなってしまいます。

そこで考えたのが、素材として世の中に出す際に工夫することでした。素材を最初からバイオマス化する、それが持続可能性への近道だと思ったんです」

2050年、世界がどうなっているのかは誰にもわからないからトライしたい

素材メーカーの中で、最初にバイオマスナフサによるバイオマスプラスチック製造を始めた三井化学。同社は2022年2月、アジア地区で初めてバイオマスフェノールを出荷した。

なぜ、三井化学は先陣を切って、サステナブルな取り組みを続けるのだろうか。

後藤さん「2050年に世界がどうなっているのか誰にも見えないからこそ、三井化学が先頭を走ってトライしたいんです。失敗するかもしれませんし、2050年にはバイオマスという言葉がなくなっているかもしれません。だけど、私たちに今できることは、素材のバイオマス化だと思っています。

フェノール事業部は、三井化学の中で最初にバイオマス製品の販売を行いました。とにかく一番にトライする。失敗したらやり直せば良いのですし、社長も挑戦することを後押ししてくれていて、新しいことに取り組みやすい環境になったと感じています。だからこそ常に挑戦を続けられるんです」

img_article18_03Photo by Masato Sezawa / IDEAS FOR GOOD

20年間で変わった、環境負荷を考えた素材の価値

1918年(大正7年)創立。マテリアル、ヘルスケア、繊維・製品、IT事業の4つの事業領域を中心に多岐にわたる事業を展開している帝人株式会社。同社は、CDやDVD、自動車ヘッドランプ、スマホレンズなどに使用されているポリカーボネート樹脂(PC)を日本で初めて商業生産した。

img_article18_04ポリカーボネート樹脂「パンライト®」/ image via 帝人株式会社

高い強度と透明性を持つポリカーボネート。その原料となるのが、先述のフェノールから作られるビスフェノールA(BPA)である。そして、このBPAを帝人に提供しているのが、三井化学だ。帝人は三井化学のバイオマスBPAを使用してバイオマスPCを製造し、市場に展開する取り組みを開始した。三井化学と共に製品のバイオマス化を進めている。

だが、そうした環境負荷の低い素材を帝人が扱い始めたのは最近のことではない。およそ20年前から、リサイクル素材などをメーカーに提供してきた。

鈴木さん「当時は、今ほど環境に配慮した素材を扱う企業は多くありませんでした。そのため、環境負荷の低い材料を提供することは、社会貢献としてプラスの評価と捉えられていましたが、景気に左右されていたのも事実です。

しかし、今は違います。昨今は、景気に関係なく環境に配慮した材料が求められています。この20年間で、環境に配慮した素材の価値が大きく変わってきたと実感しています。」

お客様からの環境に配慮した素材への需要が高まってきた頃、帝人は三井化学からフェノールのバイオマス化検討の話を聞いたという。

鈴木さん「いいタイミングでした。三井化学さんからお話をいただいたのは、2021年の5月頃でした。バイオマス化しても素材の物理的品質(物性)が従来の石油由来のものと変わらないことや、既存の設備をそのまま使用できるマスバランス方式のことなどを教えてもらいました。このようなメリットを踏まえ、弊社で導入することに決めたんです」

img_article18_05Photo by Masato Sezawa / IDEAS FOR GOOD

QCD(品質・コスト・納期)+E(環境)が社会の基準に

帝人は三井化学との協働にどのような可能性を感じているのだろうか。

鈴木さん「社会のニーズに応える時、我々だけでできることには限界があります。ただ、他の企業などと一緒に取り組むことで、その限界を突破できると思っています。その一つの例として、三井化学さんから提供していただくバイオマス素材の使用があります。

帝人がポリカーボネート樹脂をバイオマス化することで、消費者が身の回りの製品をバイオマス化できるんだということを体感してもらうこと、さらにはバイオマス化は当たり前だと認識していただくきっかけを作っていきたいです」

環境に配慮した仕組みは、もはや必要不可欠だ。IPCCの第6次報告書(※1)によると、全部門における温室効果ガスの排出量を大幅に削減しない限り、パリ協定が掲げている気温上昇を1.5℃に抑えるという目標の達成は不可能だと指摘されている。

鈴木さん「気候変動は、人間がなんとかしなければならないことだと感じています。今、地球規模で気候変動への対策が始まっていますが、三井化学さんの持つソリューション能力と帝人の努力で、製品のライフサイクル全体における環境負荷低減に我々も貢献できたらと思います」

img_article18_06Photo by Masato Sezawa / IDEAS FOR GOOD

ちなみに、製造業では「QCD」という言葉がある。品質(Quality)・コスト(Cost)・納期(Delivery)の頭文字を取った言葉で、材料を選択する際の指標の一つとなっている。QCDの三つの要素はそれぞれが常に関係しており、三つの要素を網羅的に考える必要がある。

帝人の樹脂事業本部では、このQCDに、環境(Environment)のEを付け加えた「QCDE」を広めていきたいという。

鈴木さん「現段階では、完全普及段階にないため、従来のものと比較してバイオマス素材のコストは高いです。しかし、環境価値を広く訴求することで、そのものの持つ価値を受け入れていただけるのではないかと感じています。

最終的に、商品を選ぶのは消費者です。今後ますます環境への意識が高まる中、社会をより良いものにしたいと想う最終消費者に選んでいただける素材を提供していきたいです」

※1 IPCC「Sixth Assessment Report」より

社会を担う次の世代のために、自分達ができることを

img_article18_07Photo by Masato Sezawa / IDEAS FOR GOOD

素材の源流に位置する三井化学、三井化学から提供された素材を加工し、さらに先のお客様に提供する帝人。両社は、バイオマス化を通して持続可能な社会の実現を目指している。

バイオマス化を世の中に広めていくには、三井化学のような川上の企業だけでなく、帝人のような川中の企業が積極的に採用することが欠かせない。両社の協働は、これからの未来に大きなインパクトを与え続けるだろう。

最後に、三井化学の後藤さんからメッセージを頂いた。

後藤さん「私や鈴木さんが生きているうちには、結論は出ないのかもしれませんし、2050年は何がどうなっているかも分かりません。だからこそ、我々ができることを少しでも早く始めたいし、景気が良くても悪くても、改善しながら続けていきたいです。そうすれば、持続可能な社会は実現できるはずですから。

我々が始めたことを次の世代に繋げていく。そして、諦めずに続ける。それこそが、サステナビリティだと思っています」


編集後記

あらゆるものは、何かしらの素材からできている。その素材がひとつ変わるだけで、世界は大きく変わるかもしれない。しかし、それは一社では難しいだろう。

素材が変わり、それを購入するメーカーの意識が変わり、消費者が選ぶようになる。この仕組みが当たり前になることで、より早く持続可能な社会を実現できる。

今まで使ってきたものを変えることは、企業にとっても消費者にとっても勇気が必要だ。だが、恐れずに一歩踏み出すことができれば、その一歩がより良い社会につながる大きな、そしてポジティブなインパクトをもたらすかもしれない。

バイオマス素材が当たり前となる世界──そこには明るい未来が待っているはず。

三井化学では、「世界を素(もと)から変えていく」というスローガンのもと、バイオマスでカーボンニュートラルと目指す「BePLAYER®」、リサイクルでサーキュラーエコノミーを目指す「RePLAYER®」という取り組みを推進し、リジェネラティブ(再生的)な社会の実現を目指しています。カーボンニュートラルや循環型社会への対応を検討している企業の担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。

「BePLAYER®」「RePLAYER®」https://jp.mitsuichemicals.com/jp/sustainability/beplayer-replayer/index.htm

<公開資料:カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー関連>https://jp.mitsuichemicals.com/jp/sustainability/beplayer-replayer/soso/whitepaper/ 

 

参考資料
*1:【関連記事】環境問題を「素材」から解決。脱プラの時代に「改プラ」を目指す、三井化学のプラスチック革命:
https://ideasforgood.jp/2022/10/11/mitsui-chemical/
*2:【関連記事】インドの農家支援にも。ポリウレタン素材のバイオマス化を実現した「Econykol®︎」の可能性:
https://ideasforgood.jp/2023/01/11/mitsui-chemical-econykol/
*3:【参照サイト】三井化学株式会社:
https://jp.mitsuichemicals.com/jp/index.htm
*4:【参照サイト】バイオマスでカーボンニュートラルへ「BePLAYER®」:
https://jp.mitsuichemicals.com/jp/sustainability/beplayer-replayer/
*5:【参照サイト】帝人株式会社:
https://www.teijin.co.jp/
*6:【参照サイト】帝人株式会社 樹脂事業本部の環境対応:
https://www.teijin-resin.jp/eco

関連記事

DOCUMENTS資料ダウンロード

三井化学グループのリニューアブルな包装材料

三井化学グループのリニューアブルな包装材料

三井化学グループのリニューアブル(再生可能)な各種包装材料についてご紹介している資料です。

三井化学グループの包装リサイクルソリューション

三井化学グループの包装リサイクルソリューション

三井化学グループが手掛ける、入口(設計)から出口(再生材料)に至るまでの包装リサイクルソリューションの詳細をまとめた資料です。

三井化学グループの環境配慮型包材(概要)

三井化学グループの環境配慮型包材(概要)

"Sustainable Challenge for Packaging"をコンセプトに、三井化学グループの環境配慮型包材の概要を、リサイク、リニューアブル(再生可能)のカテゴリーでご紹介した資料です。

環境への取り組みが製品・ブランドの価値を高める 事例11選

環境への取り組みが製品・ブランドの価値を高める 事例11選

このホワイトペーパーでは、環境への配慮(環境価値)を製品・サービスの価値に結びつけ、ブランドの価値も向上させている企業の11事例を紹介しています。環境価値の製品価値への組み込み・ブランド価値向上に向けたヒントを得るための事例集として活用いただけると幸いです。

DOCUMENTS資料ダウンロード

三井化学グループのリニューアブルな包装材料

三井化学グループのリニューアブルな包装材料

三井化学グループのリニューアブル(再生可能)な各種包装材料についてご紹介している資料です。

三井化学グループの包装リサイクルソリューション

三井化学グループの包装リサイクルソリューション

三井化学グループが手掛ける、入口(設計)から出口(再生材料)に至るまでの包装リサイクルソリューションの詳細をまとめた資料です。

三井化学グループの環境配慮型包材(概要)

三井化学グループの環境配慮型包材(概要)

"Sustainable Challenge for Packaging"をコンセプトに、三井化学グループの環境配慮型包材の概要を、リサイク、リニューアブル(再生可能)のカテゴリーでご紹介した資料です。

環境への取り組みが製品・ブランドの価値を高める 事例11選

環境への取り組みが製品・ブランドの価値を高める 事例11選

このホワイトペーパーでは、環境への配慮(環境価値)を製品・サービスの価値に結びつけ、ブランドの価値も向上させている企業の11事例を紹介しています。環境価値の製品価値への組み込み・ブランド価値向上に向けたヒントを得るための事例集として活用いただけると幸いです。

CONTACT