コンビニのレジ袋は有料化されて、カフェのストローは紙になって。
ゴミ問題など様々な環境問題を背景に、社会で脱プラが進んでいます。
しかしプラスチックは便利で使いやすく、暮らしに溶け込んでいます。
あらゆる産業に関わっていて、完全になくすことはできません。
脱プラには、必ず限界が来る。その時に向けた新しい考え方が必要です。
素材の素材まで考える。
三井化学グループは「Green Theory2030」を掲げ、
脱プラならぬ“改プラ”を進めていきます。
カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの実現に向けて、
私たちは「BePLAYER®」と「RePLAYER®」を立ち上げました。
あらゆる人をPLAYERとして巻き込み、社会の前進を目指します。
「BePLAYER®」は、温暖化問題の解決のために、
社会のバイオマス化を進める取り組みです。
たとえば使用済みの食用油などから生成されたバイオマスナフサを原料に、
プラスチック素材を生み出していきます。
これまでは難しかった素材もバイオマス化が実現し、
社会のGHG排出量削減に大きく貢献していきます。
「RePLAYER®」は、廃プラ等の廃棄物を資源として、再利用していく取り組みです。
新素材、リサイクルシステム、そしてバリューチェーンの開発を通じて、
循環経済の輪を大きく、そして太くしていきます。
素材の素材まで考えるという私たちの方策は、
カーボンニュートラル、そしてサーキュラーエコノミーの実現という
大きな目標に向けた、重要なチャレンジです。
「BePLAYER®」は、通常のプラスチックよりも値段は高い。でもその分、志も高い。
「RePLAYER®」は、社会実装への課題は大きい。でもその分、未来への貢献も大きい。
パートナー企業や生活者の皆さまとともに、
一歩ずつ、でも着実に、素材の素材から世界を変えていきます。
三井化学グループ
BePLAYER/RePLAYERに込めた想い
いつだって社会の変化を起こすのは「人」。
サーキュラーエコノミー、カーボンニュートラル社会を実現するには、
一人一人が行動者「PLAYER」となって、動き出すことが大切です。
「人の三井」の精神を継承する三井化学として自らはもちろんのこと、
バリューチェーンを構成するパートナー企業、顧客や生活者の皆さまとともに、
変化を楽しみながら(PLAY)、みんなで未来を作るPLAYERになっていこう、
という想いを込めています。
バイオナフサとカーボンニュートラルな未来
-
01「脱プラ」から「改プラ」へ。
バイオマスナフサが拓く未来への一歩素材の素材まで考える。それが私たち三井化学の目指す方向性です。
これまで私たちは素材メーカーとして材料・物質の革新と創出を通じ、豊かで快適な暮らしを100年以上にわたり支えてきました…詳しく見る -
02カーボンニュートラルに向けた三井化学の道筋
温暖化による地球規模での気候変動とそれによってもたらされる災害が世界規模で頻発してきています。これらはCO2をはじめとした温室効果ガスによる影響であり…
詳しく見る -
03三井化学と拓くバイオマスな暮らし
現代の豊かな物質社会は、地球の資源を活用し、獲得してきた賜物です。
その一方で、過剰な物質社会によって環境や社会に負荷がかかり、さまざまな問題も生じています…詳しく見る
三井化学が目指す未来
三井化学グループは、素材の素材から見直すことで、脱プラならぬ"改プラ"を進めていきます。カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの実現に向けて、私たちは「BePLAYER®」と「RePLAYER®」を立ち上げました。あらゆる人を巻き込み、社会の前進を目指します。パートナー企業や生活者の皆さまとともに、一歩ずつ、でも着実に、素材の素材から世界を変えていきます。