リサイクルで
サーキュラーエコノミーへ

「RePLAYER®」に
込めた想い

-Rethink-

ロゴをサークルで囲むことで循環経済を表し、みんなで作る新しい時代の輪の中にRePLAYER®が存在することをイメージしています。矢印には目の前の景色を考え直してみることで、ライフスタイルや人生観をポジティブに再生していきたい、という想いを込めています。

ABOUT

リサイクルでサーキュラーエコノミーへ。

RePLAYER®は、廃プラ等の廃棄物を資源と捉え、再利用していく取り組みです。 新素材、リサイクルシステム、バリューチェンの開発を通じて、循環経済の輪を大きく、太くしていきます。

いつだって社会の変化を起こすのは「人」。

サーキュラーエコノミーを実現するには、一人一人が行動者「PLAYER」となって、動き出すことが大切です。
「人の三井」の精神を継承する三井化学として自らはもちろんのこと、バリューチェーンを構成するパートナー企業、顧客や生活者の皆さまとともに、変化を楽しみながら(PLAY)、みんなで未来を作るPLAYERになっていこう、という想いを込めています。

「RePLAYER®」は、通常のプラスチックよりも値段は高い。でもその分、志も高い。

INTRODUCTION
RePLAYER®
取り組み

サーキュラーエコノミー実現に向けて、
現在、当社グループが提供しているリサイクル素材・技術・取組をご紹介します。

マテリアルリサイクル(メカニカルリサイクル)に貢献する素材・技術

廃プラなどの廃棄物を原料として捉え、製品原料として再利用するリサイクル方法です。 リユースに次いで環境負荷が低いアプローチであり、三井化学グループとしては、サーキュラーエコノミーの実現に貢献するため、 よりリサイクルしやすい(Recyclability)技術や設計の提案を進めています。

相容化技術

製品名・技術

アドマー®EF

多層ボトルやチューブ、フィルム・シートなどに使用される接着性ポリオレフィン樹脂アドマー®のリサイクル…
相容化技術

製品名・技術

タフマー™

廃プラスチックは異種樹脂同士が混合されており、混合の無い樹脂(バージン材)と比較して…
モノマテリアル化

製品名・技術

ケミパール®

紙コップや紙包装パッケージなどは、耐水性やシール性を持たせるために、内側にポリエチレン…
モノマテリアル化

製品名・技術

タケラック®WPB

食品包装などは、バリア性を保持するため、ナイロンやPETなどの基材とポリオレフィンのシーラント層から…
モノマテリアル化

製品名・技術

エルスマート®

ポリエチレンを原料に、独自のフィルム成形技術を駆使して包装材の薄肉化を可能とした…
印刷インキ除去
システム

製品名・技術

RePLAYER®-Renewable Plastics Layer System-

包装パッケージのリサイクルの課題の一つに印刷されていることがあります。印刷されて…
リサイクル材活用
成形技術

製品名・技術

MMPサンドイッチ成形

リサイクル材は外観不良が発生しやすいことから、製品への展開がなかなか進まないのが現状です…
廃プラ再利用促進技術

製品名・技術

インライン流動性制御技術
(長岡技科大との共同研究)

プラスチック廃棄物は、様々な状態のプラスチックの混合物である場合が多く、マテリアル…
ブロックチェーンに
よるトレーサビリティ

製品名・技術

資源循環プラットフォーム

循環経済の実現に向けて課題となる素材のトレーサビリティを担保するため、ブロックチェーン…
アップサイクル
プロジェクト

製品名・技術

RePLAYER®
フレコントートバッグ等

有志活動MOLpから生まれた取組。素材・加工に関する専門的な知見を活かして、素材の特徴を活かして…
ケミカルリサイクルの取組

ケミカルリサイクルとは、廃プラなどの使用済み資源を化学的・熱的に処理・分解して、分解油や合成ガスといった原料やモノマーに戻し、再度プラスチックや化学品としてリサイクルするアプローチです。 廃プラは異素材が混合していたり、そもそも包装材料などは複合素材が多いため、マテリアルリサイクルでは処理できないものも多く、ケミカルリサイクルの社会実装に期待されています。

産官学連携、地域連携、連携団体

プラスチックごみ問題、海洋ごみ問題などの解決、サーキュラーエコノミーの実現に向けて様々な団体との連携を進めています。

TOP
PAGE
お問い合わせCONTACT