人とくるまのテクノロジー展 2025 横浜

5月21日~23日の3日間、パシフィコ横浜において、人とくるまのテクノロジー展2025に出展しています。
ブース位置、イメージおよび出展内容は以下の通りです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
開催期間 | 2025.05.21-2025.05.23 |
---|---|
会場 | パシフィコ横浜 |
公式サイト | https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/ |
パシフィコ横浜へのアクセス
事前登録
ブース位置:No, 369
ブースイメージ図

お問い合わせ先
モビリティソリューション事業本部
出展製品
※各パネルのPDFデータは、展示会初日以降にご覧頂ける予定です。
CN・CEコンセプト | 製品概要 | テーマ | |
---|---|---|---|
バイオマス | バイオマス利活用および、マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルの取り組みを紹介 | バイオマスとリサイクルの取り組み | |
リサイクル | マテリアルリサイクル推進を目的としたオープンラボ、高度リサイクルプロセスの提案、リサイクル材の品質改善を支援/実証実験装置、流動性均一制御 | マテリアルリサイクルの取り組み① | |
リサイクル | マテリアルリサイクル推進を目的としたオープンラボ、高度リサイクルプロセスの提案、リサイクル材の品質改善を支援/臭気等不純物低減、相溶化材・改質材での品質向上 | マテリアルリサイクルの取り組み② | |
リサイクル | ブロックチェーン技術を活用し資源循環のトレーサビリティを実現 | RePLAYERブロックチェーンプラットフォーム | |
省エネ(低温硬化、成形サイクル短縮) | 常温硬化EPDMコーティング材、VNB-EPT/HS 架橋を用いた低溶出ホース | VNB-EPT | |
リサイクル モノマテリアル化 | 軽量化、環境負荷低減、質感向上、PIR、PCR、ASR、リサイクル、ELV規制対応、熱可塑性エラストマー、モノマテリアル化、発泡 | ミラストマー | |
リサイクル モノマテリアル化 | 変性ポリオレフィン樹脂を用いた金属/樹脂接合部材への展開の提案、バンパーなどのPP部材のリサイクル性向上の提案 | アドマー | |
軽量化 薄肉化 | 優れた耐トラッキング性・リフロー耐熱性を保有する高耐熱ポリアミド | アーレン | |
軽量化 薄肉化 | 金属代替・射出成型可能な 超高耐熱ポリイミド | オーラム | |
SDGs | 海水から抽出したミネラル分(無機物)を最大75%含む新規複合材料。天然素材を活用しつつ、陶器のような高級感のある質感(高比重・ひんやり感)が特徴の樹脂 | NAGORI | |
バイオマス | 環境負荷低減を目的とした天然繊維複合材。自動車市場の要求に応えるため、高品質で供給安定性に優れたセルロースマイクロファイバーを使用している点が特徴 | QUON | |
PFAS代替 | フッ素代替も可能な摺動性・耐摩耗性に優れた超高分子量ポリエチレン(ミペロン:パウダー形状、リュブマー:ペレット形状) | ミペロン/リュブマー | |
省エネ(低温成形、工程数・タクトタイム削減等) | 塗装工程でのユーティリティコスト及び二酸化炭素排出の削減、1液化でのポットライフ改善 低温硬化用ブロックイソシアネート | タケネート | |
バイオマス | 世界初の植物由来ポリイソシアネート系硬化剤を用いた、高い機能を有するポリウレタンコーティング・接着剤用材料 | スタビオ | |
省エネ(低温成形、工程数・タクトタイム削減等) | 樹脂コンパウンド向け離形性・耐衝撃性等の改質効果向上/PAやPC向けを想定 | HIWAX | |
省エネ(低温成形、工程数・タクトタイム削減等) | 自動車関連向け易解体に優れたタッキファイヤー/相容性、耐熱性 エコタイヤ向けWetグリップ性/転がり性能向上 | FTR | |
― | EV化による騒音変化に対応する音マネジメント材 | コスモネート、アクトコール (音マネジメント材) | |
軽量化 | EV化による、軽量&剛性保持を指向した、電池モジュール等の充填材 | コスモネート、アクトコール (軽量&剛性保持充填材) | |
バイオマス リサイクル | ポリウレタン原料の環境負荷低減対応 (バイオポリオール、マスバランス方式イソシアネート、ケミカルリサイクルの取り組み) | エコニコール/コスモネート(Green-TDI)/リサイクルポリオール | |
省エネ(低温成形、工程数・タクトタイム削減等) | 3Dプリンティング材料の紹介/TPX、アペル、リュブマー、フォルティモ、ポリオレフィン系材料、光硬化ウレタン材料など | 3Dプリンティング材料 | |
省エネ(低温成形、工程数・タクトタイム削減等) | 計算化学、MI解析、CAE解析 | デジタルサイエンスラボ | |
モノマテリアル化 省エネ(低温成形、工程数・タクトタイム削減等) | 基材にPPコンパウンド、表層フィルムに接着性オレフィンを用いた、塗装並みの密着強度、耐摩耗性を有するオールオレフィン素材の提案 | 耐傷・耐摩耗フィルムコートPP材 | |
軽量化 | 新しい技術を基に生まれた新GFPP | 高強度GFPP | |
モノマテリアル化 | 柔らかい触感を持つ新たな発泡PP | 発泡PP | |
軽量化 温室効果ガス排出量低減(製造時) | 高強度、耐薬品性、摺動性、耐水性を特徴としたエンジニアリングプラスチック。ドアキャリア、コネクター、バスバー用途等で採用および開発中 | ポリケトン | |
バイオマス | 天然繊維を用い柔軟性と耐火性を持つ環境対応型SMC | エコアールピー/耐火性SMC | |
軽量化 | 薄くても優れた耐火性を持つ電気自動車の電池周辺材料へ適用可能な高強度SMC | 高強度高難燃SMC |