新着情報
- 2022.12.1 地域広報誌「たかしのはま」第57号を発行しました。
- 2022.5.31 地域広報誌「たかしのはま」第56号を発行しました。
- 2021.12.1 地域広報誌「たかしのはま」第55号を発行しました。
地域広報誌「たかしのはま」
概要

〒592-8501
大阪府高石市高砂1-6
TEL072-268-3502(代表)
FAX072-268-0004(代表)
敷地 | 155万m2(甲子園球場約40個分) |
---|---|
従業員 | 約970名(出向社員含む) 2022年12月1日現在 |

プラント全景
工場の特色
大阪工場は、大阪の中心部から南へ約17キロ、関西国際空港からは北へ約25キロの距離にあり、日本でも有数の工業地帯である「堺泉北臨海工業地区」に位置しています。
10万トン級のタンカーが入港できる大型桟橋を持ち、製品、原料輸送のほぼ半分に船を利用するなど、操業および物流に優れた立地を活かした生産活動を行っています。
また、安全・地球環境に配慮し、皆様の暮らしに身近な「ものづくり」を通じて、広く社会に貢献しています。
主要製品
-
ポリプロピレン
プロピレンを原料に生産される、代表的な合成樹脂です。見た目が美しいほか、軽量で耐熱性、耐薬品性に優れます。これらの特長を活かし、バンパーに代表される自動車分野や洗濯機、冷蔵庫などの家電製品、日用品・雑貨まで幅広く利用されています。
-
フェノール・ビスフェノールA
ナフサから取り出されたプロピレンを原料に、フェノールを経てビスフェノールAが生産されます。これは、耐熱性や強度、耐久性に優れた特長を活かして家電製品、自動車部品やDVDなどに広く使用されている「ポリカーボネート樹脂」の原料です。
-
アンモニア・尿素
アンモニアは、肥料、医療原料、ナイロン・アクリル繊維の原料のほか、ディーゼル車から排出されるNOxなどの排ガスを処理する「尿素SCRシステム」に使用されています。
-
シランガス
TV、電卓などの液晶や、半導体の回路形成に用いられています。また、最近話題の太陽電池の製造にも用いられています。
主な原料 | 製品名 | 主な用途 |
---|---|---|
ナフサ | ポリプロピレン | 自動車、家電製品 |
ナフサ | フェノール・ビスフェノールA | 自動車、家電製品 |
LPG・LNG | アンモニア・尿素 | 肥料、ディーゼル車用NOx還元剤 |
各種電材用原料 | シランガス | 半導体、液晶、太陽電池 |
主要プラント
-
尿素「造粒塔」
約40メートルの高さから140度の尿素をシャワーのように降らせ、冷却させながら粒状にします。
-
ポリプロピレンプラント
世界最大級の「ポリプロピレン」プラントです。
会社情報