新着情報
- 2023.01 地域広報誌「たんごどおり」第44号を発行しました。
- 2022.06 地域広報誌「たんごどおり」第43号を発行しました。
- 2022.01 地域広報誌「たんごどおり」第42号を発行しました。
地域広報誌「たんごどおり」
※「たんごどおり」というタイトルは、当工場が立地している名古屋市南区丹後通の町名から名付けたものです。
概要

〒457-8522
愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地
敷地 | 38万m2(ナゴヤドームの約6倍) |
---|---|
従業員 | 410名(関係会社を含む) 2023年1月現在 |

プラント全景
工場の特色
当工場は、今から遡ること半世紀あまり前の1951年、名古屋のこの地において、日本で初めて独自技術による塩化ビニ-ル樹脂の製造を開始したのがはじまりです。
操業当時は戦後復興の時代で、工場周辺には田畑が広がっており、住宅などもまばらな状況でした。しかし、現在ではマンションや商店・学校などが林立する市街地となり町並みは様変わりしています。
生産品目は、以前は産業用機能材料・家庭用資材・農業用資材・産業用樹脂原料などが中心でしたが、現在は、前述の立地を考慮し、電子・情報材料製品を中心とした生産拠点へと大きく変貌を遂げています。代表的な製品にIC製造プロセステープ(製品名:イクロステープ™ )や、リチウムイオン電池用電解液(製品名:ミレット® )などがあります 。
また、循環経済の実現を目的とした廃プラスチックの再利用にも力を入れており、食品包材からインクを除去し、再び軟包装フィルムに再生するリサイクル設備も備えています 。
現在当工場ではICT・加工品の中核拠点として、生産現場力の強化、お客様第一の徹底に向けて、全社員が一丸となって取り組んでいます。
主要製品
-
ポリプロピレングリコール
ポリオール成分とイソシアネート成分が反応し、発泡・硬化することで製造されるウレタンフォームは、耐久性・快適性に優れ、車のシートクッションやシートバックなどに幅広く使用されています。また、断熱材・グラウンド材の素原料としても使われています。
-
イクロステープ™
半導体製造工程の裏面研削用保護テープです。ウエハ表面の汚染防止に効果があるため、洗浄工程を省くことができ、工程合理化と環境改善に大きく貢献します。
-
ミレット®「リチウムイオン電池用電解液」
リチウムイオン電池は、ノートブックパソコン、スマートフォン、タブレット端末の普及に伴い市場が拡大してきましたが、ハイブリッド車、電気自動車などの車載用を中心に電解液の更なる市場拡大が期待されています。
主な原料 | 製品名 | 主な用途 |
---|---|---|
プロピレンオキサイド | ポリプロピレングリコール | 自動車材、グラウンド材 |
EVA | イクロステープ™ | IC製造プロセステープ |
炭酸エステル類(エチレンカーボネートなど) | ミレット® | リチウムイオン電池用電解液 |
主要プラント
-
高機能フィルムセンター
情報家電分野を中心とした次世代フィルムの開発を加速するための研究施設です。
-
イクロステ-プ生産工場
半導体製造工程の裏面研削用保護テ-プを生産する工場で、2008年11月に営業運転を開始しました。
-
電解液(ミレット®)製造プラント
拡大するリチウムイオン電池向け電解液の国内需要増加に対応するべく、17年4月に営業を開始しました。
-
高機能不織布生産工場
紙オムツなどの原料で、ヘルスケア事業のひとつとして2018年3月に営業運転を開始しました。