加硫ゴムの様な柔軟性を備え、さまざまな成型法に対応。リサイクル可能なため、省資源化にも有効です。
- 基本情報
- 特性詳細
- 用途詳細
概要
ミラストマーは、幅広い硬度分布を持つことが知られていますが、さらに、他の軟質樹脂に比べて密度が低く、軽いという特長も持っており、自動車部品などに数多く使用され、燃費の向上が期待されています。
また、成形加工性に優れ、射出成形から押出成形、中空成形までさまざまな成形が可能です。リサイクルが可能で、成形時のスクラップなどをリサイクルで有効に活用でき、経済的なメリットもあります。
特性
- 広い硬度分布を有しています。
- 優れた流動性により成形加工に優れており、リサイクルにも有効活用ができます。
- 密度が低く軽量化が可能です。
- オレフィン系の特長である優れた電気特性を持っています。
- 酸、アルカリなどの薬品に強い耐薬品性を持っています。
- 130°C以上(融点160°C)の優れた耐熱性と、耐熱老化性を持っています。
- 耐寒性 -40°C以下
- 耐光性 83°C(UVフェードメーター)×1000h以上
- 耐候性
用途
グラスランチャンネル、内装表皮材、マッドガード、各種シール部品、各種グリップ部品、建材ガスケット・土木目地材、スポーツ用品
特性
オレフィン系TPE(TPO)とは?

ミラストマー®のモルフォロジーと特長
オレフィン系ゴム(EPT等)、オレフィン系樹脂(PP等)を主成分としたリサイクル可能な架橋タイプのTPO(TPV)です。
模型図

物性上の特長
耐熱性:130°C以上(融点160°C)
耐寒性:-40°C以下
耐熱老化性:120°C×2000h以上
耐光性:83°C(UVフェードメーター)×1000h以上
軽量性(比重):0.89
合成樹脂の硬度分布


変形回復性

耐熱性

低密度性

耐熱老化性

成形方法


圧縮永久歪の温度依存性が少なく、高温領域では硫黄加硫EPTよりも優れています。
用途




ミラストマー®の自動車シール部品採用実績

ミラストマー®グラスランチャンネルの構成

PDFカタログ
製品カタログ
製品に関するお問い合わせ
機能性コンパウンド事業部
TEL03-6253-3452
FAX03-6253-4219