マネジメントシステム

方針・基本的な考え方

三井化学グループは、 レスポンシブル・ケア基本方針において、物流を含む全ライフサイクルにわたって、安全、健康、環境および品質に配慮した活動を行うことを謳っています。
気候変動による異常気象や地震などの自然災害をはじめとした物流網の分断リスクの高まりや、深刻な物流労働力不足など物流を取り巻く環境がいっそう厳しさを増している一方、厳しい社会環境の変化の中でも、社会の基盤を担う当社グループ製品の物流は絶やすことのできない大きな社会的責任をともないます。
VISION 2030の策定にあたっては、2030年の物流のありたい姿を議論し、「安全確保、環境負荷の低減、物流労働環境向上を実現することで荷主としての社会的責任を全うし、安定的でかつ競争力のある物流で事業の発展/変革を強力に支援する体制を構築する」ことを目標に定めました。
当社グループは、サプライチェーンと協働しながら、物流環境・安全・品質の維持向上を目指す物流レスポンシブル・ケア(以下、物流RC)活動を主軸に、どのような環境変化にも柔軟に対応できる強靭な物流体制の構築をめざします。

体制・責任者

物流部担当役員が責任者です。2022年度の全社組織改正により物流部はデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)推進本部に所属しました。これは、迫りくる物流環境変化にDX技術を活用することで、さらなる安定的でかつ競争力ある物流の実現を目指したものです。DX技術の活用による自動化・合理化を推進するだけではなく、物流RC活動の基盤となる環境・安全面への活動強化にもつなげていきます。
物流部は、前年までの実績(事故件数、苦情件数等)をふまえて年度目標を設定し、物流RC年間計画を作成します。前年度の達成状況および内外の環境分析から導かれる課題につき、物流協力会社への監査、教育、現場対話、キャンペーン等の方策をまとめ、年間計画に盛り込み、PDCAを確実に回しています。また、物流部は、 レスポンシブル・ケア委員会や担当役員との定期的な会議などを通じて、物流の実績および年間計画の進捗状況を報告するとともに意見交換を実施しています。
さらに、物流RCを現場の第一線まで浸透させるため、本社および各工場の物流担当部署に物流RC推進者を選任し、月次会議を開催し、年間計画の進捗状況を確認しています。また、三井化学では、すべての実物流業務を物流協力会社に委託しています。そのため、安全や環境、品質を確保した物流を実現するには、物流RCに対する当社の思いを物流現場の一人ひとりに伝え理解してもらい、物流現場に浸透させることが重要と考え、所管する物流協力会社に対しても、物流RC教育および訓練を実施し、物流サプライチェーン全体で物流RCの改善に努めています。
2017年度からは、海外関係会社の物流部門の責任者を集めたグローバル物流会議を定期的に開催し、各拠点の物流の課題や対応策につき情報共有をするとともに、持続可能な物流サプライチェーンに向けた全社方針の理解促進の機会としています。また、2020年度には、危険品輸送、保管の際の事故防止および、物流管理業務における透明性の確保と不正防止を目的として、当社グループのこれまでに培った知見と経験をグループグローバルに水平展開すべく、物流関連のグローバル・ポリシーを制定し、方針の浸透と実務への落とし込みを推進しています。

インド、シンガポール、アメリカ、ドイツの物流責任者が集まったグローバル物流会議の様子
インド、シンガポール、アメリカ、ドイツの物流責任者が集まったグローバル物流会議の様子

内部監査

物流部は三井化学グループの各事業所および物流協力会社に対する物流RC監査等を実施しています。

物流RC監査 現地監査、または書類監査により、物流環境・安全・品質の管理状況の確認、および指導を行うことにより、製品を正確、且つ確実に顧客へ届ける等、物流RCの維持と向上を図る。
対象:三井化学物流部各グループおよび物流協力会社。
現地監査の頻度:1年から3年の周期

新型コロナウイルス感染症の影響等により現地監査の実施が困難な場合はリモート監査にて実施。

目標・実績

安全

KPI 集計範囲 2021年度 2022年度 2030年度
(中長期)
目標 実績 達成度 目標 目標
物流における重大労働災害※1 件数 三井化学 0件 0件 0件 0件
物流における重大事故※2 件数 三井化学
グループ
0件 0件 0件 0件

※1物流における重大労働災害:
当社構内における物流活動において発生した死亡、負傷または疾病により障害等級1~7級に該当した労働災害。(請負業者を含む)

※2物流における重大事故:
サプライチェーンを含む当社グループの物流活動において発生した重大事故。環境への影響度も加味した判断基準を含む。

環境

KPI 集計範囲 2021年度 2022年度 2030年度
(中長期)
目標 実績 達成度 目標 目標
国内物流におけるGHG排出量削減率 三井化学 GHG排出量
削減率1%/年
△10%
(2020年度対比)
国際物流における海上コンテナ輸送のGHG排出量把握率 三井化学 海上輸送におけるGHG排出量算出法確立 100%
(2025年度)

海上コンテナ輸送:
三井化学物流部手配の輸送案件。

品質

KPI 集計範囲 2021年度 2022年度 2030年度
(中長期)
目標 実績 達成度 目標※4 目標
流出トラブル※3 件数 三井化学
グループ
20件以下 13件 15件以下 11件以下
流出トラブル※3 発生率 三井化学
グループ
49ppm以下 30ppm 35ppm以下

※3流出トラブル:
社会的および顧客への影響が大きいトラブル(苦情、事故等)。

※4目標:
直近3年の実績平均90%以下を年度目標として設定

  • Get Adobe Acrobat Reader

    最新のAdobe Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。