三井化学、DXによる経営判断高度化システム基盤の構築開始

2025.08.19

三井化学株式会社

三井化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:橋本 修、以下「当社」)は、長期経営計画「VISION 2030」基本戦略の1つである「DXを通じた企業変革」を推進しております。この度、デジタルによる経営判断高度化システム基盤の第一フェーズが稼働しましたので、お知らせいたします。

第一フェーズの稼働では、財務・非財務データを活用した統合ダッシュボードにより、ROIC分析、環境指標であるGHG排出量削減率、PCF(製品カーボンフットプリント)を製品別に可視化することや、外部市況データ、グローバルでの物流量の可視化、さらには当社独自の指標であるBlue Value®・Rose Value® 製品・サービスの売上進捗をタイムリーに解析することができ、迅速な意思決定が可能となります。

また、業務エリアごとの導入も進んでおり、例えばサプライチェーン領域では物流量のグローバルでの可視化による在庫、保管状況の最適化、および輸送における諸経費の削減アクションの立案を通して3年間で約10億円のコスト削減が見込めます。

さらに、本経営判断高度化システム基盤は、2026年4月に第二フェーズを迎える予定です。今後、長期経営計画「VISION 2030」における『経営基盤・事業基盤の変革加速』の核としての役割を担い、ROIC経営の徹底とデータドリブンな企業文化への変革を加速します。

※ Blue Value®は地球環境との調和や社会への貢献を目指す製品・サービスを、Rose Value®は人々の生活の質(QOL)向上や安全・安心の提供など社会的価値の創出に寄与する製品・サービスを、それぞれ評価・認定する当社独自の制度です。

以上

<本件に関するお問い合わせ先>

三井化学株式会社 コーポレートコミュニケーション部