マイまくら物産と三井化学、国内初生産のBioマスバランス原料を使用したBioウレタンマットレスの共同開発に成功
〜量産化の実現に向けクラウドファンディングを開始〜
2025.09.11
株式会社マイまくら物産
三井化学株式会社
株式会社マイまくら物産(福岡県大川市、代表取締役社長:池田 亮、以下「マイまくら物産」)と三井化学株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:橋本 修、以下「三井化学」)は持続可能な社会の実現に向け、国内初のバイオマス特性を割り当てたトルエンジイソシアネート(以下「グリーン原料」)を用いた、Bioウレタンマットレスの開発に成功しました。量産化の実現に向け2025年9月3日より、Makuake(マクアケ)でのクラウドファンディングプロジェクトを開始しました。
Bioウレタンマットレス「NATURE REST」の環境貢献
マイまくら物産は「地球と体に優しい睡眠を」をテーマにマットレス製品を始め、枕や掛け布団、毛布など幅広い製品の製造を行っています。この度、マイまくら物産は寝具製品の次世代モデルとして、三井化学のグリーン原料を用いたBioウレタンマットレス「NATURE REST」の開発に成功しました。三井化学のグリーン原料はマスバランス方式※1 に準じたバイオマス原料であり、化石原料から置き換えることで削減可能となるCO2量はウレタンマットレス1000台あたり、557本分の杉が1年間で固定化するCO2量(7.8t、暫定値)※2 に相当し、環境負荷軽減への貢献が期待されます。

「NATURE REST」の特徴
- Bioマスバランス原料で環境にやさしく、石化資源の利用削減によるGHG削減に貢献
- サラッとしたソフトタッチ、ふわっと宙に浮くリラックス感で森の中での眠りを想像
- 防ダニ、防カビに優れた通気性で、清潔な睡眠環境を維持
Makuakeプロジェクト
- プロジェクト内容:
日本初の新素材を使用し環境負荷低減と寝心地を両立させた地球とカラダに優しいマットレス - プロジェクト期間:
2025年9月3日(水)12:00~2025年10月19日(日)23:59 - プロジェクトURL:
https://www.makuake.com/project/suimingiken01

「原料から製品への加工・流通工程において、ある特性を持った原料(例:バイオマス由来原料)がそうでない原料(例:石油由来原料)と混合される場合に、その特性を持った原料の投入量に応じて、製品の一部に対してその特性の割り当てを行う手法」(環境省バイオプラスチック導入ロードマップ)を言います。
石油由来のプラスチック・化学品と物性が全く変わらないこと、これまで難しかった素材でもバイオマス化が可能となるなど、カーボンニュートラル社会の実現に向けて社会全体のバイオマス度を向上させるための重要なアプローチです。三井化学グループでは、既に約40を超える製品群でマスバランス方式によるバイオマス化を実現しています(2025年6月現在)。また、サーキュラーエコノミーにむけたリサイクルソリューションとして展開されていくケミカルリサイクルにおいても、マスバランスは重要な役割を果たします。詳細は、三井化学のバイオマス&リサイクルソリューションをご覧ください。

※2 杉1本あたりが1年間に固定化するCO2を14kgで算出
(参考:年間CO2排出量▲7,800kg/14kg=557本/年(本分の杉が1年間で固定化するCO2量))
以上
(参考)
三井化学 ポリウレタン事業部のグリーンケミカル特設サイト
https://jp.mitsuichemicals.com/jp/special/polyurethane_greenchemical/
