ESG投資インデックス
三井化学グループは、社会と当社グループの持続可能な発展を目指した取り組みが評価され、下記のESG投資インデックスに採用されました。(2023年3月時点)
DJSI Asia/Pacific
DJSI(Dow Jones Sustainability Indices) は、米国のS&P Dow Jones Indices社による世界の代表的なESG投資指数です。経済・環境・社会の側面から企業の持続可能性(サステナビリティ)を評価し、総合的にすぐれた企業が選定されます。DJSI Asia/Pacificは、アジア・太平洋地域の主要企業約600社が対象で、2022年度は156社が選定されました。

FTSE4Good Index Series
FTSE4Good Global Index は、ロンドン証券取引所グループのFTSE Russell社が作成する株価指数で、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応にすぐれた企業のパフォーマンスを反映しています。

FTSE Blossom Japan Index
FTSE Blossom Japan Index は環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応にすぐれた日本企業のパフォーマンスを反映する株式指数で、国際的に高く評価されている FTSE4Goodに沿ったESG 基準が採用されています。また、業種ニュートラルとなるよう設計されています。
なお、この指数は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のESG指数に選定されています。

FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
FTSE Blossom Japan IndexとFTSE RussellのESG評価をベースに、企業の気候変動リスク・機会に対する経営姿勢も評価に反映しており低炭素経済への移行を促進するため、各企業の気候ガバナンスと気候変動に関する取り組みを評価する設計となっています。
なお、この指数は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のESG指数に選定されています。

MSCI ESG Leaders Index
MSCI ESG Leaders Index は、MSCIのESGリサーチに基づいて構築され、様々なESGリスクを包括的に市場ポートフォリオに反映したESG総合型指数です。各業種においてESG評価が相対的に高い企業で構成されます。

MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数 は、MSCIのESGリサーチに基づいて構築され、様々なESGリスクを包括的に市場ポートフォリオに反映したESG総合型指数です。各業種においてESG評価が相対的に高い企業で構成されます。
なお、この指数は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のESG指数に選定されています。

MSCI日本株女性活躍指数(WIN)
MSCI日本株女性活躍指数(WIN) は、女性活躍推進法により開示される女性雇用に関するデータに基づき、各業種から性別多様性スコアが高く、女性活躍への取り組みを推進している企業で構成されています。
なお、この指数は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のESG指数に選定されています。

SOMPOサステナビリティ・インデックス
SOMPOアセットマネジメント社のサステナブル運用 は、ESG評価が高い企業に幅広く投資する、年金基金・機関投資家向けの責任投資プロダクトです。調査会社によるESG評価を重視して投資銘柄を独自に設定した「SOMPOサステナビリティ・インデックス」に基づいて保有ウエイトを決定する長期投資志向の運用を行っています。

その他の主な社外評価
S&P Global社 「The Sustainability Yearbook 2023」で「Industry Mover」に選定
三井化学は、世界的な信用格付会社である米S&P Global社による世界有数のサステナビリティ格付け「The Sustainability Yearbook 2023」において、化学業界内で上位15%以上かつ昨年からのスコア上昇幅が最も高い企業として「Industry Mover」に選定されました。S&P Global社は毎年、世界の企業を対象にガバナンス・経済、環境、社会の観点で企業のサステナビリティを評価して、特に優秀なサステナビリティ先進企業を掲載・表彰する「The Sustainability Yearbook」を発行しています。2023年は61の業界で世界7,800社以上を対象に評価を実施し、708社(うち、化学業界企業は26社)が掲載され、そのうち、48社が「Industry Mover」に選定されました。

令和3年度「なでしこ銘柄」に選定
三井化学は、女性活躍推進に優れた企業として経済産業省および東京証券取引所より、令和3年度「なでしこ銘柄」に選定されました。平成30年度および令和2年度に続いて、3度目のなでしこ銘柄選定となります。なお、令和元年度には「準なでしこ銘柄」に選定されています。令和3年度は、東京証券取引所の全上場企業約3,700社から、企業価値向上を実現するためのダイバーシティ経営に必要とされる取り組みとその開示状況について評価が行われ、スコアが上位の50社を「なでしこ銘柄」、15社を「準なでしこ銘柄」として選定しています。

大和IR「2022年 インターネットIR表彰」にて「サステナビリティ部門」優秀賞を受賞
三井化学は、大和インベスター・リレーションズ株式会社(以下、「大和IR」)による「2022年インターネットIR表彰」において、サステナビリティ部門優秀賞に選定されました。「インターネットIR 表彰」とは大和IRが上場企業のIR サイトを独自の基準で評価・採点し、特に優秀なIR サイトを構築、情報開示ならびにコミュニケーション活動で有効に活用している企業を表彰する制度です。本年より「サステナビリティ部門」が新設され、上場企業3,996社(2022年6月1日時点)のうち、IR表彰対象企業として選出された155社を対象に、評価・採点し、当社は優秀賞の26社に選出されました。

モーニングスター社「Gomez ESGサイトランキング 2022」にて「ESGサイト優秀企業」に選定
三井化学は、中立的な第三者としての立場からEコマースや各種ウェブサイトの客観的な評価・比較を行うモーニングスター株式会社による第3回「Gomez ESGサイトランキング2022」において、ESGサイト優秀企業に選出されました。「Gomez ESGサイトランキング」は、世界的なサステナビリティへの関心やESG投資の拡大を背景に、上場企業がインターネット上で株主・投資家を含む様々なステークホルダーに向けた広報活動を行うためのウェブサイト(ESGサイト)の使いやすさや情報の充実度を評価することを目的として実施され、調査対象160社中、当社は総合第41位を獲得しました。

THE INCLUSION OF MITSUI CHEMICALS, INC. IN ANY MSCI INDEX, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP, ENDORSEMENT OR PROMOTION OF MITSUI CHEMICALS, INC. BY MSCI OR ANY OF ITS AFFILIATES. THE MSCI INDEXES ARE THE EXCLUSIVE PROPERTY OF MSCI. MSCI AND THE MSCI INDEX NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS OR SERVICE MARKS OF MSCI OR ITS AFFILIATES.
- CEOメッセージ
- CSOメッセージ
- 三井化学グループのサステナビリティ
- コーポレート・ガバナンス
- リスク・コンプライアンス
- レスポンシブル・ケア
- 社会とのエンゲージメント
- 方針一覧
- その他
- サステナビリティニュース一覧