日本語 English

社会活動

科学実験教室「ふしぎ探検隊」

ふしぎ探検隊

科学実験教室「ふしぎ探検隊」は社会活動方針に則り、化学技術を用いた社会貢献、地域社会との共生、次世代の人材育成のために三井化学グループがグローバルに進めている活動のひとつです。
次世代を担う子どもたちに化学の楽しさと可能性を伝えたい、科学に興味をもってその道を目指すきっかけにしてほしいという思いから始まったこの活動は、2006年から各事業所近隣の学校、夏休みのイベントやお祭りでの出前教室、工場・研究所見学時における開催など、様々な形態で実施してきました。2023年度は23件の出前実験教室を実施し、のべ約2,400名の子どもたちに参加していただきました。

実験テーマについては、参加者の意見なども取り入れながら、VISION HUB® SODEGAURAのメンバーが主体となって開発を行っています。グループ各拠点では、それをアレンジしながら実験内容や運用をマニュアル化し、本社担当部署が開催にあたってのサポートや各拠点の実施状況の共有を行うことで国内外で活動を展開しています。また、実験に参加した子どもたちが帰宅してからも化学について考えを深められるようなリーフレットを作成し配布しました。

出前実験教室の開催

2023年度はふしぎ探検隊の出前実験教室を実施しました。

この表は横にスクロールできます。

※ 袖ケ浦センターは、2024年4月1日付で「VISION HUB® SODEGAURA」と改名しました。

日本化学工業協会が主催する「夢・化学-21」夏休み子ども化学実験ショー2023に出展

感染症対策のもと、事前予約制(人数制限)での開催ながら、化学メーカー14社と他6団体と共に、8月5日・6日の2日間で、約128人の子どもたちに「化学」のおもしろさ・不思議さを体験してもらいました。当社は、本社、市原工場、茂原分工場、袖ケ浦センターの4地区合同で2日間のべ66名の社員がスタッフとして参加し、不織布(オイルブロッター)を用いた、芳香剤づくりを子どもたちに体験してもらい、手土産としてお持ち帰りいただきました。

※ 当社ブース来場者数

日本化学工業協会が主催する「夢・化学-21!」夏休み子ども化学実験ショー2023に出展
日本化学工業協会が主催する「夢・化学-21!」夏休み子ども化学実験ショー2023に出展

出前授業「楽しんで学ぼうSDGs in KOBE」に参加

2024年3月26日、アミタホールディングス(株)主催のSDGsを楽しく学ぶ子ども向け体験型イベント「楽しんで学ぼうSDGs in KOBE」に、資源リサイクルなどSDGsに取り組む企業として神戸市より依頼を受けて、当社大阪支店から参加しました。

当社ブースでは、「プラスチックの分類について」をテーマに、水・食塩水・消毒液に4種類のプラスチック破片を入れ、浮くか沈むかを観察し、最終的にはそのプラスチック破片は何だったのかなど、クイズや実験形式で子どもたちに学んでもらいました。

イベントは、2022年に当社が回収プラスチックからマテリアルリサイクルで制作した「リサイクルエコベンチ」を設置した神戸市長田区にある「ふたば学舎」で行いました。

当日の様子 当日の様子

宝蔵小屋児童による事業所見学会~化学・ふしぎ実験教室 in 中国~

2022年8月、三井化学(中国)管理有限公司(MCCN)は、「宝蔵小屋(公益活動)」の子どもたちに校外学習として、MCCNのテクニカルセンター見学会を実施しました。その際、子どもたちに化学が身近なものであることを実感してもらえるよう、見学会の一コマとして、ふしぎ探検隊の化学実験教室も同時に開催しました。

※ 宝蔵小屋(公益活動):
都会に居住しながらも、都会で生まれ育った子どもたち同様に教育や福祉を受けられない、出稼ぎ労働者の子どもに対し、補習や校外学習を提供する施設の運営費の一部を寄付する中国のCSR活動です。MCCNは2020年から同施設を支援し続けています。

活動の様子 活動の様子

ふしぎ探検隊アイテムリスト

ふしぎ探検隊で実施している主な実験テーマは以下の通りです。

*実験タイトル名は変更する場合があります。

実験タイトル
内容
スライム
・ 自分で作るスライム
・ 皆で作るジャンボスライム
・ 光るスライム
・ スライムボール

分野ポリマーの性質

「スライム」づくり(ポリビニールアルコールと水をホウ砂によって架橋させる)を通して、水が閉じ込められる原理や身の回りにあるゲルについて学ぶ。

偏光板で光実験

分野

携帯電話などに使用されている自然光を直線光に変える偏光板を使った万華鏡づくりを通して光の通り方を学ぶ。

クロマトアート

分野吸着分離

水性ペンのインクにいろいろな色(色素)が混ざっていることを学ぶ。

プラ板

分野ポリマーの性質

ポリスチレン板の熱収縮の性質を利用したオリジナルアクセサリーづくりを通して、プラスチックの性質や分別について学ぶ。

浮沈子をつくろう!

分野浮力

ペットボトルとプラ製しょうゆ入れから浮沈子をつくり、浮力と圧力について学ぶ。

紫キャベツで水溶液の性質を調べよう!

分野酸とアルカリ

紫キャベツから抽出したアントシアニンを使って、身近な液体の性質を調べ、酸とアルカリについて学ぶ。

吸水性ポリマーで芳香剤を作ろう!

分野ポリマーの性質

関連する当社グループ製品不織布

紙おむつや園芸用品などで使用されている吸水性ポリマーを使った芳香剤づくりを通して、水を保水する原理を学ぶ。

レインボータワーを作ろう!

分野比重

濃度の異なる色水を試験管に注いでレインボータワーをつくることを通して、溶液の比重について学ぶ。

冷え冷えルンルン♪ ヒエルンをつくろう!

分野溶解熱

関連する当社グループ製品尿素

肥料や保湿クリームなどに使用されている尿素の溶解熱による吸熱の原理を学ぶ。

発泡入浴剤のしくみを知ろう!

分野酸と塩の反応

重曹とクエン酸を使って発泡入浴剤をつくり、二酸化炭素が発生するしくみを学ぶ。

酸性雨について知ろう!

分野酸とアルカリ、酸化・還元

紫キャベツ抽出液によるpH測定とヨウ素脱色実験を通して、酸性雨の現象および原因について学ぶ。

紙すきをしよう!

分野紙、リサイクル

関連する当社グループ製品アクリルアマイド

身近にある道具を使って、古紙からの紙の再生を体験してもらい、紙のつくり方やリサイクルについて学ぶ。

プラスチックを溶かして小物を作ろう!

分野ポリマーの性質

関連する当社グループ製品熱可塑性樹脂全般

グルーガンを使って樹脂を溶かし、小物をつくることを通して、熱で溶かして形にしていく熱可塑性樹脂の性質について学ぶ。

キュッと縮むフィルムのふしぎを体験しよう!

分野ポリマーの性質

関連する当社グループ製品フィルム、PET等

包装材料として使用されているシュリンクフィルムを使ったオリジナルPETボトルづくりを通して、熱収縮の原理を学ぶ。

空気の力を見てみよう!

分野流体力学

空気砲から出される空気の輪の観察を通して、空気抵抗について学ぶ。

松ぼっくりに雪をふらせよう!

分野結晶

関連する当社グループ製品尿素

尿素の水溶液を松ぼっくりに噴霧し乾燥する様子を観察することで、結晶の析出について学ぶ。

ホタルのひかりをつくろう!

分野酵素

ホタルからとれる酵素ルシフェラーゼを使った光(生物発光)と、ルミノールを使った光(化学発光)をつくって、その違いを学ぶ。

油を吸着してみよう!

分野ポリマーの性質

関連する当社グループ製品タフネル®オイルブロッター®

水と油が混ざったものから、油だけを吸着させる実験を通して、吸着材の原理と使われ方、また油流出事故が環境にもたらす影響を学ぶ。

のびる?ちぢむ?きえる?!
ひみつのプラスチックの性質を調べてみよう!

分野ポリマーの性質

関連する当社グループ製品アブソートマー®

各種プラスチックフィルムを伸ばしたり、縮ませたり、溶かしたりすることで、その性質を調べる。また、温度に対するポリマー(プラスチック)の変化について学ぶ。

プラスチックを分類しよう!

分野ポリマーの性質

関連する当社グループ製品ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、(ポリスチレン(PS))

4種類のプラスチックを密度により分別し、見た目は同じようなプラスチックであっても色々な種類が存在すること、分別することでゴミが資源として再生できることを知り、プラスチック分別の重要性を学ぶ。